

中国政府の公認の試験「HSK」には、公認の「映像講座」があります。
中国語の検定試験、HSKの公認映像講座とは?
中国語の検定のHSKには公認テキストがあります。
映像講座ではそのテキストの内容をネイティブスピーカーが授業形式で教えてくれます。
ホームページによるその特徴は?
唯一の公認映像教材!
HSKの過去問を徹底分析し、丁寧に解説した、HSK合格のための専門教材です!
出題傾向に近い例文を用いた文法解説で、各級の文型を網羅。
単語は出題頻度で分析されており、直前チェックにも最適。
HSKの形式に近い練習問題も豊富な本映像講座はHSK合格への近道です。
ネイティブによるわかりやすい映像授業
公認テキストの内容をさらに分かりやすく、授業形式で解説。
すべてをネイティブが解説しているから、文法や単語が発音とセットで身につきやすい!
細かく区切られた映像!
空いた時間にちょっと見られる長さの動画で構成されているので、短い時間でも集中して学ぶことができます。
文法解説は文法ごと、練習問題は1問ごとに1動画になっていて、知りたい項目や間違った問題だけを繰り返したり、必要ない部分を飛ばしたりと、自由に学習を進められます。
自分のペースでいつでもどこでも見られる!
インターネットの環境さえあれば、家でも、通勤・通学中でも、24時間いつでも何度でも見られるので、自分の生活スタイルや学習計画に合わせて学習ができます。
映像講座はHSKの何級まで対応!?
残念ながら6級までの全ての講座はありません。
一番初心者向けの「1級」から「4級」までの4つの講座がラインナップされています。
1級(HSK1級対応)
前半のUNITでは、日本人の苦手なリスニングの基本となる発音を基礎から学べる内容になっています。
後半のUNITでは、自分自身のことや身の回りのことを説明したり、簡単な挨拶をしたりできる程度の簡単な文法、よく使う基本的な単語を学ぶことができます。
UNIT数:14 再生時間合計:約8時間
2級(HSK2級対応)
簡単な日常会話ができる程度の文法と、基本的な単語を学び、時制や接続詞などを使った、ある程度の長さの文を理解できる程度の中国語を学ぶことができます。
UNIT数:20 再生時間合計:約20時間
3級(HSK3級対応)
基本的な中国語の文法を網羅し、スピーチを聞いたり自分の意見を述べたり、まとまった長さの文を理解できる程度の中国語を学ぶことができます。
HSKの問題形式に沿った練習問題が豊富で、文法の理解度を確認しながら実際の問題に慣れることができます。
UNIT数:24 再生時間合計:約37時間
4級(HSK4級対応)
前半のUNITは文法説明が中心で、文法を復習しながら並べ替え問題の対策を行う内容です。後半のUNITはHSKの問題形式を意識した、空欄補充・長文読解・リスニング・作文それぞれの演習が充実しており、豊富な演習と練習問題を通じて、文法の理解度を確認しながら実際の問題に慣れることができます。
UNIT数:21 再生時間合計:約37時間
どこがHSKの公認映像講座を作ったの?
HSKは中国本土で開発されて、日本で実施された試験の採点も中国で行われているそうです。
しかしこの映像講座は中国で作られたものではありません。
作った会社は「SPRIX」という会社でした。
SPRIX(スプリックス)は教育IT事業をはじめ、日本最大規模の個別指導事業やシェアーNo.1の教育コンテンツ事業のほか、社会人を対象とした生涯教育事業も持つ総合教育企業だそうです。
ちなみにHSKの公認テキストもこのSPRIXという会社が制作発行しているようです。
HSKの映像講座はいくら!?
1級:32,400円(税込) → 9,720円(税込)
2級:32,400円(税込) → 19,440円(税込)
3級:43,200円(税込)
4級:43,200円(税込)
1級と2級は期間限定で特別価格で販売されているようです。
とはいっても期間限定の期間が明記されていないので、いつまでも続きそうな気がします。(あくまでも予想ですが)
さらに購入者全員に、書籍「HSK公認テキスト」シリーズから申込級の「公認テキスト」をもれなくプレゼントされます。
これも映像講座とHSK公認テキストが同じ会社で作られているメリットですね。
3級と4級も2万円以下にすればずっと売れると思うんですけどね。
HSKの映像講座を見て勉強した感想は!?
パソコンだけでなくiPadでも見ることができます。
Wi-Fiがあれば(あるいはセルラーモデルであれば)外出先でも講座を見ることができます。
基本的に「HSK公認テキスト」と同じ内容が授業形式で進んでいきますので、私みたいに本でなかなか独学で勉強が続かない人には向いていると思います。
少なくとも私は全部続けられました!!
どんな先生が中国語を教えてくれる!?
中国語の先生がステキです♪
(個人的な感想です)
HSKの公認映像講座の注意点は!?
購入後1年間しか見ることができないです。
1年過ぎると見えなくなるみたいです。
まあ、1年以内に合格しなければちょっと問題かなとは思いますが・・・
ネット環境が無いと見ることはできません。
パソコンやiPadなどに動画をダウンロードすることはできません。
画質がちょっと悪い。
小さい字やピンインがほとんど見えません。


ピンインはなんとなく見えても四声は全く分かりませんね。
時々映像の編集ミスなどがある。←これは私が見つけたものはメールで指摘し、直っていると思いますが、まだ見逃しているコンテンツがあるかもしれません。
もう講座を受講されてミスを見つけたら報告してあげてくださいませ。
HSKの合格のために有効!?
もちろん「Yes!」です。
でも合格するためだけであれば、テキストだけでも大丈夫だと思います。
しかし、発音がしっかり聞けて、テキスト以上に一文一文しっかり説明してくれる映像講座はさらに理解度が増して、より高い点数が狙えると思います!
3級と4級の映像講座はそれぞれ37時間あります。
料金が43,200円なので、1時間あたり1,168円となります。
この講座を受講することを考えたら決して高くはないと思います。
語学学校まで交通費と時間をかえて行く必要はないですし、何度でも見返すこともできるので。
でも購入するには躊躇する値段には間違いありませんので、このブログが購入を検討されている方の参考になればと思います。
他に中国語の講座はある!?
HSKにこだわらなければ他にも講座はあります。
【網野式】動詞フォーカス中国語入門 ◆約6時間のネイティブ音声付き ◆メールサポート付き ~初心者から本気で本物の中国語を身につけたい方へ~
リアルの中国語講座も運営されています。
グループレッスンは入学金10,000円、1レッスン(1時間)5,250円、教材費2,100円。
個人レッスンは、入学金10,000円、1レッスン(1時間)9,450円、教材費2,100円。
と、非常に高額ですが、このダウンロード版の中国語講座は、14,800円(税込み) と安価です。
HSKの映像講座よりもずっと安価ですが、映像講座にしても、この網野式の中国語入門にしても、最後までやらないと意味ないですからね!!(笑)
さて、次のHSK4級はいつ受験しようかな〜
ではでは〜!!
