北アルプスの人気の山「唐松岳(2,696m)」に山小屋一泊で行ってきました。



忙しいかもしれないけど、ボクも時々登場したいから、頑張ってブログ書いてね〜

先月登ってきた唐松岳のブログを書くね!!
唐松岳とは・・・
標高2,696mの日本で96番目に高い山です。
唐松岳の標高が高いと言っても、初心者向けのアルプスと言われています。
その理由は、
・登山道が歩きやすく整備されている。
・リフトなどで1,830mまで上がることができる。
・途中にケルンや八方池などの目標となるものがあり、飽きずに歩くことができる。
などがあります。

私は9年前に一度登ったことがありますが、今回は2回目の唐松岳登山をおこないました!!
1日目
2019年8月17日(土)
午前1時に名古屋を出発
向かうのは八方の黒菱駐車場!!
黒菱駐車場は標高1,500mにあります。
下の八方駅近くの駐車場に停めると。。。
アルペンライン(ゴンドラリフト「アダム」+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト)往復料金 2,900円
ですが、黒菱駐車場に車を停めると。。。
黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト)往復料金:1,200円
1,700円も安くなります!!
黒菱駐車場に向かうには、途中牧場の中を走っていきます。
牛さんがいっぱいいました〜(笑)

午前6時に黒菱駐車場に到着し駐車場で仮眠をして、7時過ぎから出発準備。

ちなみに黒菱駐車場の横の「黒菱第3ペアリフト」は6時45分から動き出しましたが、今回は山小屋で一泊なので慌てる必要はありません。
リフトが動き出す時間は日によって違いますので、ホームページで確認してくださいね。
さあ、リフトに乗りましょう!!
往復は上でも書きましたが1,200円です。

黒菱第3ペアリフと+グラートクワッドリフトに乗り継いで、午前8時に八方池山荘に到着。
登山出発〜!!

登山者が8割から9割ぐらいでしょうか?
登山っぽくない格好の人は意外と多くありません。
午前9時15分、八方池に到着

八方池では展望はあまりありませんでしたが、のんびりと休憩しました。
午前9時40分、八方池を出発。
ここからハイキング(トレッキング)コースではなく、登山コースになっていきます。

途中で雪渓も現れましたが、上を歩かないので軽アイゼンなどは必要ありません。
午前11時50分、山小屋に到着する直前・・・最後はアルプスらしい山道になります。


この辺りは、日帰り登山の下山する登山者とのすれ違いが多かったです。
12時についに唐松岳の山小屋「唐松岳頂上山荘」が見えました!!

午後12時5分、唐松岳頂上山荘に到着!!!!

山小屋の前は、休憩する人、ランチを作っている人、宿泊(山小屋、テント泊)の受付をしようとする人、山小屋でご飯を食べようとしている人。。。などなどが入り乱れて、混雑していました。

山小屋の前から少し降ったところにテント場がありました。
私たちは予約をしていないので、まずは山小屋の相部屋の宿泊の受付をしました。
唐松岳頂上山荘の相部屋での宿泊は予約は不要ですが、個室を希望する人は事前に予約が必要です。
山小屋のお姉さんの説明によると、これから宿泊希望の登山者が増えてくると、1つの布団に3人になるかもとのことでした。
お盆の最終の土日ですから仕方ないですね・・・。
(しかし実際には1つの布団に1人で寝ることができましたよ〜!!)
山小屋の部屋に荷物を置いて、唐松岳の頂上に向かいました。

唐松岳頂上山荘から唐松岳へは15分程度で登れます。
コマクサが綺麗に咲いていました。
午後2時30分、唐松岳頂上に登頂!!!


山頂から唐松岳頂上山荘を見ると、テント場の配置もよく分かりました。

午後4時30分に夜ご飯。
メイン料理はハンバーグとお魚。

山小屋の夜ご飯は早めですが、それでもかなり早い!!
山小屋に到着した順番で、1時間ごとに夜ご飯の時間が分けれれており、一番最後のグループは夜の7時30分からでした。

ご飯とお味噌汁、お茶はお代わり自由でした〜!!
ご馳走様でした!!
1日目の最終イベントは・・・日の入りです。
この日は午後6時45分頃に日没となりました。


日の入りを待っていたらすぐ近くをライチョウの家族が通っていきました。

ライチョウさんたちも僕たちと一緒に夕日を見ていました!!
2日目
2019年8月18日(日)
朝4時30分に起床!!
日の出を見るために唐松岳の山頂に登りました。

既に多くの人達が日の出を待ち望んでいました。

下山したら朝ごはんの時間になっていました!!
慌てて朝食!!

朝ごはんを食べ終わったら、下山の準備。
するとまた山小屋のすぐ横でライチョウファミリーがお見送りしてくれました!!

午前6時40分に唐松岳頂上山荘を出発!!
さようなら〜

2日目も良い天気に恵まれました。


午前8時25分に八方池に到着!!

池の向こう側の白馬岳に少し雲がかかってしまいましたが、それでも綺麗!!


いつまでも見飽きないですね〜!!
午前8時45分ごろに八方池を出発。


登山の後のソフトクリームは最高です!!!
午前10時に無事に下山しました。
おつかれさまでした〜

唐松岳の感想
私は2回めの唐松岳でしたが、登山初心者にもオススメできる良い山だと思います。
途中の八方池まではハイキングコース的ですが、それでもラフな格好ではなく、登山に準じた服装や靴で行く方が良いと思います。