世界遺産の姫路城の見学をした後、ついでにどこに観光に行きましょう!?
姫路市に行ったら姫路城だけじゃもったいない!小富士山(麻生山)173mに登ろう。



良い山を紹介しましょう!!
姫路の観光地をネットで調べてみると・・・
姫路市立動物園、姫路市立水族館、好古園、赤穂城跡、太陽公園、圓教寺・・などが紹介されています。
姫路の方には失礼ですが、姫路城以外の観光地が今ひとつピンとこなかったので、今までは姫路城の後は岡山方面に向かうか、神戸の方に向かうか・・・でした。
もしこのブログを読んでいる方が、山好き、登山好き、ハイキング好き・・・でしたら、小富士山(麻生山)に寄ってみませんか?
小富士山(麻生山)は標高173mと非常に低い山です。
登山口からたった30分歩くだけで山頂に到着しますし、素晴らしい眺めが見られました!!
姫路の小富士山(麻生山)への行き方は?

頂上まで登るルートは山の南側から、北側から、西側からの3本があるとのことですが、私は一番情報が多かった南側からのルートで登りました。

グーグルマップで「小富士山」で出てきました!
姫路城から・・・車で24分
姫路駅から・・・18分
電車でも行く場合は、山陽電鉄本線の「白浜の宮駅」から登山口まで2.4km。徒歩で30分程度のようです。

小富士山(麻生山)の南側からの登山口は麻生八幡社の東側にある池の横にありました。

私は今回車で行きましたが、麻生八幡社の横の池の畔に停めさせて頂きました。
小富士山(麻生山)の登山写真記録
登山口
看板が立っていましたが、板だけ!!
何も書かれていませんでした〜!!
登山道は露出した岩盤の道で、私が今まで登ったどの低山の道とも印象が違います。

木の椅子
途中で休憩する人用なのか、椅子が途中に置かれていました。
でも後ろに持たれると山から落っこちそう!

大岩
かつての修験者の行場の名残りだそうです。
鎖が上から垂れているので、それを掴んで登ることが可能です。
登ることが可能と書きましたが、岩には手で掴む手がかりは全くありませんので、かなり危険です。
基本的には鎖を持つ手の力が頼りです。
でも、この大岩を登らなくても横にちゃんと普通の道がありますので、登山初心者の方でも安心してくださいね!!
ヒヤヒヤしますね〜
小さな池と不動明王像
大岩を過ぎて少し歩くと小さな池がありました。
その横には不動明王像がありました。

この山を登った方のブログを見ましたが、この池に金魚がいたそうです。
冬だったから底の方に潜んでいたのかな〜!?
小さな池を過ぎるともうすぐ山頂です。
華厳寺
山頂には想像より立派な華厳寺がありました。
祠程度のものを予想していましたが、周りには石像が取り囲んでいました。

華厳寺からちょっと南に歩くと山頂です!!
みんなで記念写真撮影!!
私たち以外には誰もいませんでした。

山頂からの景色は素晴らしいです〜!!


瀬戸内海もキレイに見えました〜!!
さあ、皆さんも姫路に行ったら姫路城だけでなく、こんなハイキングもぜひトライしてみてくださいね!!