旅行の際に髪を切るために美容院や床屋さんに行く機会は多くないと思いますが、台湾シャンプーは人気ですよね。
台湾の美容院の台湾式シャンプーは面白い!!
台湾旅行に行くと私と同行した友人は台湾式シャンプーを経験して、皆さん好評です。
小林髪廊總店 小林髮廊瑄庭店
台湾式シャンプーの特徴は髪を洗わずに座ったまま行うことですね。
そして頭のマッサージも行ってくれて丁寧に洗ってくれます。
またシャンプーの泡でパフォーマンスしてくれることもあり、大変記憶に残る体験となると思います。
台湾式シャンプーは旅行者向けのサービス!?
台湾の街中にあるマッサージ店もそうですが、美容院で行う台湾式シャンプーは旅行者向けのサービスで、台湾人には日本と同じ様にお湯で洗いながらシャンプーをするのかと思っていました。
そのことを、台湾出身の元同僚の男性に話したら・・・
「僕も子供の頃からあのシャンプーやってるよ。小さい頃にお母さんに頭を洗ってもらう時も、同じ様に泡を立てて、髪の毛立てたりしてくれてたよ〜」
とのことでした!!
つまり旅行者向けじゃなくて、台湾では昔から行われているんですね〜!!
台湾には理髪店・床屋さんも多いです。
台湾旅行に行くと美容院以外に昔ながらの理髪店・床屋さんもよく見かけます。
例えば、Google Mapで台北駅の南側で「理髪」で検索してみると・・・
台北駅南側で検索した理髪店

高雄駅南側で検索した理髪店

以前から台湾で理髪店・床屋さんを見かけると気になっていたことがありました。
時々理髪店・床屋さんの店頭や看板で「山本」という言葉を見ることです。
これは高雄で私が撮った写真です。

・・・・山本平頭・電棒専門 山本56平頭!?
電棒は・・・たぶんパンチパーマです。
台湾の理髪店・床屋さんの「山本」とは!?
以前から理髪店・床屋さんの「山本」という言葉を気にかけてはいたのですが、写真を撮ったのは今回が初めてです。
それもお店の前に座って休んでいる女性がいるにもかかわらず・・・(笑)
なぜかと言うと・・・
山本56平頭
という言葉に引っかかったのです!!
山本56?
山本56?
・・・・もしかして・・・・
山本五十六!?
男性の横顔の絵が、なんとなく昔の日本人っぽい感じに見えるし・・・
もしかして、第二次大戦時代のの日本の軍人の山本五十六(いそろく)の事じゃないかとひらめきました!!
あとで調べてみようと、なんとかお店の写真を撮りました。
台湾のタピオカミルクティーの有名店「50嵐」も日本の名前の「五十嵐」さんからヒントを得ているしね!!
インスタでも人気!?台湾の山本頭!
インスタグラムで「山本頭」を検索すると・・・
などなど、「山本頭」の看板写真が出てきます。
それ以外に、「山本頭」にトライした人の投稿も!!
山本頭が何か調べてみましょう。
台湾の山本頭、山本平頭、山本56は山本五十六の髪型だった!!
台湾の山本頭を調べてみました!!
山本頭の山本とは、戦時中、連合艦隊司令長官を務めた山本五十六を指すそうだ。
山本は1884年に新潟県で生まれ、太平洋戦争終戦の2年前、1943年に現在のパプアニューギニア(ブーゲンビル島)上空で戦死した。
冷静沈着で頭も切れるが、やる時にはやる「男気」あふれる山本像は、「五十六」という名前の面白さも加わって、台湾の、特にやくざ関係の男性たちから絶大な支持を集めた。
台湾で「山本頭」が流行し始めたのは40年ほど前の80年前後からという。時期的にいえば、1981年に日本と香港で公開されて大ヒットした映画『連合艦隊』(松林宗恵監督)のころで、もしかするとそれも流行のきっかけになったかもしれない。
つまり私が「山本56」を見た時に山本五十六かなと思ったのは正解だったようです!!
日本で過ごしていて、山本五十六の名前を目にすることはめったにありませんが、台湾では髪型の名前として残っていたんですね。
山本頭の特徴は!?
昔の軍人さんですから、いわゆる短髪、スポーツ刈りのようなスタイルだということは想像できます。
長さは全体的に約0.3ミリから1センチぐらい(人によってはもう少し長いこともある)。ポイントは額の部分がM字型になっていること、つまり「そり込み」が入っているところで、「平頭」(スポーツ刈り・丸刈り)の一種
つまり先ほどのインスタの若者の髪型を見てもらうと分かりますが、昭和のちょっといかつい男性がしていそうな髪型ですね〜!!
これからは台湾で女性は台湾式シャンプー、男性は山本頭の時代!?(笑)
台湾旅行の際、女性が「台湾式シャンプー」を体験している間、男性陣は「山本頭」にチャレンジしてみたらいかがですか〜!?
礼和の時代に昭和の髪型・・・カッコいいと言われると思います!!
ということで、ではでは〜!!