台湾は九州程度の島ですが、当然ながら最北端や最南端の場所があります。
台湾の周辺にも島があるのですが、台湾本島の中で、特に有名なのが最南端の「鵝鑾鼻」です。
太川陽介さんや蛭子能収さんがローカルバスで目的地を目指す「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE」で目的地にもなったところですね。
この映画は好きで何度か観ています〜!!
結構ガチでやってますね!!
私もバスで乗り継ぎでなくて良いので最南端の「鵝鑾鼻」に行きたいな〜と思っていたのですが、他の最北端や、最東端、最西端などはどの辺りかな〜!?とGoogle Mapを眺めていたら・・・・

あれ!?
最西端って、もしかして台南市!?
台南にある台湾最西端の地へ行ってみよう!!・・・どんな方法で!?
地図を拡大してみると・・・・

やはり台南市内です!!
そして、そこには「國聖港燈塔=國聖燈塔」という燈塔=灯台があるようです。
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」までどうやって行く!?
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」まで徒歩で行く!?
えっと距離は・・・
台南駅から・・・・

徒歩でルート検索すると・・・
26.5km・・・5時間29分!!
歩けない距離では無いですが、往復は無理ですね!!
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」までバスで行く!?
バスが無いか探してみましたがありません。
また地図をじっくり見ていると、見たことがある地名がありました!!

七股鹽山!!
「七股鹽山」の3つ目の漢字が読めないと思いますが・・・日本語の「塩」という漢字の繁体字です。
つまり「七股にある塩の山」ですね。
私、実はここに行ったことがあるのです〜!!

2016年4月の台湾旅行の際に、日帰りで台南まで来たのですが、その時にこの七股鹽山までやってきたのです。
当初は七股鹽山に行こうと予定をしていなかったのですが、台南に行く前日の台北で、私と一緒に台湾旅行した友人が食事している時に、台湾の方から台南に塩の山があると聞いたらしく、行ってみることになったんです。
台湾本島最西端は、あの時行った七股鹽山からそれほど遠くない場所だったんですね!!
その時は、安平からここまでタクシーを使いましたが、台南駅から七股鹽山まではバスがあることは知っていました。
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」までバスと徒歩の組み合わせで行く!?
「徒歩」と「バス」を諦めたので、次は七股鹽山までバスで行って、そこから「國聖燈塔」歩けないか検討してみました。

「七股鹽山」から「國聖燈塔」で徒歩で検索すると・・・・
うーーーん、それでも14kmありますね〜!!
ちょっと難しそう。。。。
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」までバスとタクシーの組み合わせで行く!?
そう言えば、七股鹽山にタクシーがいたような気がしました・・・。
それであれば、七股鹽山までバスで行ってから、タクシーで「國聖燈塔」までタクシーで行き、待ってもらってから、また七股鹽山まで戻る方法はどうかなと。
でも・・・、七股鹽山のタクシー・・・あれは私たちが乗っていったタクシーに待ってもらっていたんでした!!
一応観光地ですが、タクシーがいるのを期待するのは、少し「賭け」ですね。
台湾本島最西端の地「國聖燈塔」まで自転車で行く!?
その時見つけたこのGoogle Mapの口コミ・・・

Google Mapの「國聖燈塔」の口コミで日本人の投稿はたった3件しかありませんでした。
そして行った方法が書かれていたのは、この1件。
この方はバイクで行ったそうです。
・・・・?
先ほど徒歩でのルートを検索しましたが、あのルートを自転車で行けばいいんじゃない?

片道26.5kmですから、往復で53km。
自転車だったら、片道2時間で行けそうです。
残る問題は、
レンタル自転車の借り方
台南市内には「T-Bike」というレンタル自転車のスタンドがあちこちにありますが、まだ借りたことがありませんでした。
台南市内の交通(の荒さ)
台南の交通量の多さとバイクが多くて自転車に乗るのが怖そう・・・
この2点をクリアできれば、自転車で行くのが一番確実だと思いました!!
「T-Bike」の借り方は何人もの日本人の方がブログに書かれているので、そちらを参考にさせて頂きました。「台南 T-Bike 借り方」などで検索すると色々出てきて、親切に説明されていますよ。
私は台湾でSIMフリーのiPhoneにプリペイドSIMを挿して使用していますし、悠遊カードも使っているので、T-Bikeのアプリを登録すれば簡単なようです。
アプリをダウンロードして登録してみました。
説明は中国語と英語だけでしたが、それほど問題なく登録できました。

近くのT-Bikeのサイクルステーションに行って、実際に借りれるか確かめてみました。
そして、サイクルステーションのあるブロックを一周を恐る恐る走ってみました!!
・・・走れました!!(笑)
交通は注意が必要ですが、大丈夫そうです。
ちなみにT-Bikeは30分以内の利用は無料です。
30分を超えると30分ごとに10元(約36円)となります。
と、2つの問題は解決できて準備はできました!!
あとはいつ実行するかですね!!
・・・・と、今日はここまで。
続く〜