私の元職場のAppleの台湾の新店舗ができると聞いて行ってみました。
オープン時にも行ってみましたが、今回はオープン前のレポートです。
日本にいる友人から5月末にメッセージが・・・・

聞いてみたら、台湾のApple 1号店のある台北101から数百メートルという至近距離!!
これはなにかの間違いだろうと思っていたら、本当にオープンすることが分かりました。
Appleの台湾の2号店 「Apple 信義 A13」のオープン前に行ってみた。

Google Mapで見てみますと、台北101の出口から約500mで、歩いて10分かかりません。
日本ではこんなに近くに2つの店舗はありませんし、海外でも例がないように思います(調べてないですが・・・)。
そして新店舗の名前は「Apple 信義 A13」ということが分かりました。
台湾のApple 2号店「Apple 信義 A13」への行き方
Google Mapには2019年6月16日時点で、まだAppleの新店舗「Apple 信義 A13」は記載されていません。
もしGoogle Mapが更新される前に、場所を検索したいのであれば・・・

「Apple 信義 A13」の向かえにある「NIKE Neo 19店」で検索すると見つかると思います。
「NIKE Neo 19店」の正面に「Apple 信義 A13」はありますので、すぐに分かると思います。
台湾ではバスも多いですが、日本人の方でしたら地下鉄(MRT)で移動するのがやはり便利だと思いますので、MRTでの行き方を説明します。

駅に赤線を引いた3ヶ所の駅「台北101/世貿」駅、「象山」駅、「市政府」駅から歩くのが便利だと思います。
MRT「台北101/世貿」駅から「Apple 信義 A13」への行き方

MRT「台北101/世貿」駅はMRTの赤のライン「淡水信義線」です。
「台北車站」駅からは7駅目ですね。
MRT「台北101/世貿」駅の4番出口を出てから「Apple 信義 A13」まで約650m、徒歩9分。
このルートのメリットは台湾のApple1号店「Apple 台北 101」も見学できることですね!!
MRT「象山」駅から「Apple 信義 A13」への行き方

MRT「象山」駅はMRTの赤のライン「淡水信義線」です。
「台北車站」駅からは8駅目ですね。
MRT「象山」駅の1番出口を出てから「Apple 信義 A13」まで約550m、徒歩7分。
このルートのメリットは駅の出口から一番の短距離だということです。
「Apple 信義 A13」見学後に夜景で有名な「象山」に登ってみたり、「象山」に登った後に「Apple 信義 A13」を見学する場合もいいと思います。
夜景では無いですが、以前「象山」に登った時の写真を。台北101がキレイに見えますね〜!!
MRT「市政府」駅から「Apple 信義 A13」への行き方

MRT「市政府」駅はMRTの青のライン「板南線」です。
「台北車站」駅からは6駅目ですね。
MRT「市政府」駅の3番出口を出てから「Apple 信義 A13」まで約750m、徒歩10分。
3駅の中では「台北車站」駅から一番近い駅になりますが、地下鉄を降りてからの歩行距離は(僅かですが)一番長くなります。
しかしこのルートは新光三越の店舗が並んでいて、雨の日も2階の通路を使って移動できるので、ウインドウショッピングを楽しみながら移動できます。
実際にオープン前の「Apple 信義 A13」に行ってみた!!
私たちは上記で紹介した3番目のMRT「市政府」駅から歩いていきました。
理由は、誠品信義店に寄りたかったことと、雨が強く降っていたのでなるべく濡れずに近くに行ける方法を選びました。
見えました!!

まずは正面から記念写真を!!


裏に回ってみたら、そちらにもアップマークがあったので・・・・


また裏面の方にはフェンスに囲まれた石と木が・・・・
これは怪しい・・・(笑)
きっとアップルの敷地じゃないかなと予想。

また今見えるのは1階部分ですが、実際にはこれより広いスペースで地下に店舗があると予想しました。
後ほどオープン後に、どちらも正しいことが分かりました(^o^)
Apple 信義 A13
住所:台北信義區松壽路 13 號
営業時間:月曜日〜木曜日、日曜日 11:00 – 22:00
金曜日、土曜日 11:00 – 22:30
ということで、「Apple 信義 A13」のオープン前の訪問レポートは終了です。
また、オープン後のレポートもブログにしますね!!
ではでは〜!!