今日から台湾の学校は夏休みだそうです。
街には若者たちが溢れていますよ〜〜!!
そしていつも空いている午後のカフェも夏の宿題(?)をする学生でいっぱいです!!
・・・・これは私の夏の自由研究ですね。
前回のブログの続きです。
台湾の変電箱 (變電箱)の秘密を探れ!その2
まず前回のブログの最後に紹介した「台電變電箱大解密」です。
台電變電箱大解密

こんなコメントがありました。

クリックしたら、こんなページが現れました。

赤線は私が引きました。
素人が日本語の素人と同じ意味かちょっと調べても分からなかったのでそこを飛ばして翻訳すると・・・
「南投の画家の邱瑞金は半世紀のあいだ映画の看板を描いていていましたが、数年前に台電の変電箱を彩色する仕事に変わりました」
ついに変電箱の画家を見つけました!!
邱瑞金さんという方のようです!!
邱瑞金さんひとりで台湾中の変電箱の絵を描いているとは思えませんが、見つかりましたね!!
この邱瑞金さんのお名前で検索してみると、変電箱の絵を元にしたファッションも見つかりました!!
彩繪變電箱、長輩貼圖登上巴黎時裝週!台灣新銳設計師江奕勳ANGUS CHIANG 2019春夏「早安!城之美」翻玩台灣傳統市容

変電箱の絵師の邱瑞金さんの絵を元にしたジャケットとパンツです!!
素晴らしい!!!
こんなのも発見!!
專訪|變電箱、布掛招牌,這些你不愛的街景台灣設計師江奕勳 Angus Chiang 把它搬到巴黎!

では、私が撮った変電箱の写真を紹介します〜!!
変電箱図鑑(變電箱圖畫書)
変電箱の写真は百数十枚もあるので、全部載せても飽きてしまうので、適当に分類して一部だけの紹介です〜!!
名前は適当につけて分類しています。
変電箱の写真はほとんどが台南市内のものです。
台南市:懐かしアート変電箱(古早味文創變電箱)
高雄市:アート変電箱(文創變電箱)


台南市:雪山タイプ変電箱(雪山型文創變電箱)
雪山以外に描かれていても、雪山の存在感が強いもの。



台南市:山タイプ変電箱(山型變電箱)
雪の無い山以外に描かれていても、山の存在感が強いもの。


台南市:樹木タイプ変電箱(樹木型變電箱)
樹木以外に描かれていても、樹木の存在感が強いもの。



台南市:湖タイプ変電箱(湖型變電箱)
湖以外に描かれていても、湖の存在感が強いもの。
海かもしれませんが、手前にも木々があるなどして湖に見えるもの。


台南市:海タイプ変電箱(海型變電箱)
海だと思われるものが描かれているもの。



台南市:花タイプ変電箱(花型變電箱)
花以外に描かれていても、花の存在感が強いもの。



台南市:小島タイプ変電箱(小島型變電箱)
小島、岩などが描かれているもの。



台南市:川タイプ変電箱(河型變電箱)
川が描かれているもの。


台南市:滝タイプ変電箱(瀑布型變電箱)
滝が描かれているもの。


台北市:迪化街変電箱(迪化街變電箱)
これは迪化街の霞海城隍廟のま真向かいにありました。
これは手描きではなくて、シールかな?


おまけ・・・・(^o^)
猫も変電箱の上で丸くなる。
Facebookやインスタでもこんなお写真を見つけました!!
最後のインスタのコメントにもありますが・・・
台灣的日常風景
ですね〜
とりあえず、私の夏の自由研究「変電箱の秘密を探れ!」はこれで終わりです。
長々とお疲れ様でした!!
またアップデートすることがありましたら、「その3」を書くかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします〜!!