台中の「虹の村」(レインボービレッジ / 彩虹眷村)と、「宮原眼科」に行ってきました!!
行ったのは半月ぐらい前なのでブログにするのが遅れました。
私は台湾の南部にある台南で平日の午前中は中国の勉強をしているのですが、勉強が終わってから日帰りで行ってきたので、台北や高雄からでも充分日帰りで楽しめると思いますよ。
虹の村と宮原眼科がある台中市ってどこにあるの?
台中市は、ちょうど私のいる台南と台北の中間ぐらいなので、本当に名前の通りですね。
でも台湾の真ん中・・・という訳ではありません。
なぜなら台北市は台湾の北の端に位置していますが、台南市は南の端ではないからです。
台南市のさらに南には台湾第二の都市の高雄市もあり、まだそれから南にも台湾の島自体はあります。
だから台中市の台湾の島の中で見ると北寄りに位置しています。

台南市から台中市への移動は?
普通の時間があるときでしたら、料金の安い高速バスを選択しますが、今回はお昼からでかけたので時間優先で、「高鐵」いわゆる台湾新幹線を利用して行きました。
台南の中心部にある台南駅は「高鐵」の高鐵台南站ではなく、従来線の「台鉄」の駅になりますので、まず電車で移動します。
台南駅以外の台中駅、高雄駅も、「高鐵」新幹線駅と「台鉄」従来線駅がかなり離れていますので注意しましょう。
台中駅 台南駅 高雄駅
高鐵台南駅(新幹線)は台鉄の沙崙駅とつながっていますので、沙崙行きに乗れば終点です。

沙崙駅とつながっている新幹線の高鐵台南駅で、新幹線が来るまで駅弁で腹ごしらえ。
ビーフカレー弁当にしました!!

新幹線の中の記憶が無いぐらい。。。。あっという間に着きました。
いつもバスばかりに乗っているので、新幹線は早く感じますね!!
値段は高いけど・・・・
高鐵台中駅からは虹の村までバスに乗っていきます。
Google Mapでバスの時間を確認したら、虹の村の最寄りのバス停を通るバスが来るまで1時間ほど時間がありました。
しかし別の路線で、虹の村から600mぐらい離れたバス停まで行くバスが見つかりました。
そのバスがすぐにやって来たので、それに乗ることにしました。
乗ろうとしたら、誰も乗客が乗っていなくて、電気も少し消してあってなんだか暗い。。。
そして運ちゃんが「どこに行くんだ!!」と怒ったように聞いてきました。
iPhoneのGoogle Mapの画面を見せました。
そのバスの路線と、下車したところから虹の村まで歩く点線が表示されています。
見せたGoogle Mapは下の左側の地図。(右は虹の村まで行くバスの場合)
バスの運ちゃんはじっと地図を見てましたが、「うん、乗れ!!」みたいなジェスチャして、バスの客席の電気も点きました。
そして、バス停が近づいたのでブザーを押しました。
バス停にバスが停まったので前方のドアに近づいたら、バスの運ちゃんが「もう一度地図を見せろ!」というような事を言ったので、iPhoneの画面をもう一度見せました。
ちょっと考えて、「悠遊カードをタッチしてそのまま待て」みたいな感じのことを言ったので悠遊カードをタッチ。
バスがまた走り出しました!!
そして、虹の村の前まで送り届けてくれました!!!!!
つまり、先ほどの右側の地図と同じところまで走ってくれたのです!

虹の村(彩虹眷村)とはどんなところ!?
もう今は台湾でも有名な観光地になっているので、説明は簡単にしますね。
もう取り壊しが決まっていた退役軍人たちが住む村の一角で、おじいさんが家の壁に絵をどんどん描いていたら、それが大評判になって観光客が集まるようになり、取り壊しも中止され、今は世界中から観光客が集まぐらいの人気の場所になりました。
今まで虹の村に行こうかという話は出たりしてましたが、一緒に行く人がいなかったりして伸び伸びになってました。
虹の村(彩虹眷村)の写真をどうぞ!!






本当にカラフルですね〜!!
場所によってすごく幼い感じで描いてあるところと、迷いなく綺麗に描かれているところがあるのはご愛嬌。
記念写真を撮る人たちも多かったです。
この村の絵を描いたおじいさんも座っていたので、記念写真を撮らさせて頂きました。

次は、台中で有名な「宮原眼科」へ!!
宮原眼科はどんなところ?
すごく簡単に説明すると、
日本統治時代に眼科だった建物をリノベして、現在はお菓子やアイスクリームの販売で台湾屈指の人気の場所になりました。
こんな感じで合っているでしょう!!
虹の村からまたバスに乗って行きました。
宮原眼科は、最初着いた高鐵の台中駅ではなく、台鉄の台中駅のすぐ近くにあります。


昔の眼科だった建物を利用して、上部とかは大胆に新しい建造物を組み合わせていますね!!
宮原眼科の中は!?

思ったよりも何倍も凄いです!!
台湾の人たちは、日本の古い建物を大胆にリノベするのが上手ですね!!
かわいいパッケージに入ったお菓子やお茶などが販売されていました。
すごくセンスがいいです!!
正直、かなり商品のデザインにお金を掛けていると思います。
日本の会社でこれだけのものを作っているところは少ないかもしれませんね。
宮原眼科と言えばアイスクリームが有名!!
せっかくなので、アイスクリームも頂いてきました!!
宮原眼科には座るところが無いので、すぐ近くの姉妹店の「第四信用合作社」に行きました。
第四信用合作社の建物もおしゃれ!!


食べたアイスはこちら!!
アイス3つ乗せ!!

アイスとともにトッピングも選べるので凄いですね〜!!
美味しくいただきました!!
ということで、台中の有名な観光地の2つに行ってきたお話でした。
そう言えば、買ったお土産はこちら・・・自分用(笑)
虹の村のキーホルダーです!!
台湾でいつも使っているリュックに付けています(^o^)