名古屋でひと足早く桜のお花見をしませんか!?
数年前に健康診断の帰り道にお散歩していて偶然に見つけた桜並木。
3月中旬なのに満開の桜が咲いていてビックリしました!!
名古屋で桜は、例年3月末から咲き始めて、4月の第一週ぐらいが満開になることが多いです。
3月中旬なのにどうして他の場所にある桜に較べて早く咲いているのか調べてみました。
理由は単純でした!!
一般的な桜は「ソメイヨシノ」という種類の桜ですが、この名古屋市東区の高岳駅周辺の道路に咲いている桜は「オオカンザクラ」という種類でした。
「オオカンザクラ」は「ソメイヨシノ」よりも開花は一週間ぐらい早い種類らしいです。
いつもの満開は3月20日前後ですが、今年は暖冬なのでもしかするともう先始めているかもと2019年3月7日に見に行ってみました。
オオカンザクラ(大寒桜)の写真
これからの写真は2019年3月7日のものです。

満開とはいきませんが、咲き始めていますね!!


今回は会社の同僚と行きました。

ツボミも多いですが、けっこう咲いています!!



カンヒザクラ(寒緋桜)
この高岳の桜の並木道にはもう少し赤い色の桜も咲いていました。
この桜はカンヒザクラという種類のようです。
特徴はやはり花の色!!
オオカンザクラよりもずっと濃い色で、濃いピンクというよりも赤色に近い色に見えます。
こちらも2019年3月7日のものです。


またオオカンザクラほど早咲きでは無いようで、3月7日現在では多くの花がツボミの状態でした。
私はこの桜並木が大好きで、今まで何度か見に行ってます。
高岳の桜並木で宴会できるの!?
出来ません!!(笑)
ここは一般道の横にある並木なので、基本的に歩道に座ることもできませんし、宴会なんて開くことはできません。
あくまで歩きながら桜を楽しむ形になります。
だから所要時間は30分もあれば充分じゃないかなと思います。
だからビニールシートは不要ですよ〜!!
(追加)2019年3月13日の写真
最初の記事を書いてから約一週間後の3月13日に、もう一度訪問してみましたので写真を追加します!!
満開に近くなってきました!!
一週間前にはほとんどツボミ状態だったカンヒザクラも咲いてきました〜!!
(追加2)3月14日の写真
3月14日にもちょっと撮ってみました。





もうほとんど満開です!!
カンヒザクラもバッチリです。
過去に撮った高岳の桜並木の写真も載せておきますね。
2010年3月15日の写真
この日に桜並木を初めて見つけました!
綺麗すぎてビックリしました!!
2012年3月26日の写真
超満開・・・というか満開を少し過ぎている感じですね。
2015年3月17日の写真
2019年3月7日の画像よりもずっと満開だということが分かります!!
今年は暖冬なので、この2015年3月17日よりも少し早く満開になるかもしれませんね!!
2019年の高岳の桜並木の見頃は!?
2019年3月15日から20日頃を予想します!!
(あくまで個人的予想で科学的根拠はありません〜!!)
早い時期はオオカンザクラが、後半はカンヒザクラがキレイに見えると思います!!
実は見に行く前に開花状況を確認する方法があります!!
この桜の開花状況は名古屋市東区役所の公式ツイッターで確認することができます。
3月7日のツイッターです。
【東区花だより】
— 名古屋市東区役所 (@HigashikuNagoya) 2019年3月5日
今日は、暖かい日になりました。オオカンザクラの並木道のサクラは、木によって差がありますが、昨日より花を咲かせていました。#桜 #オオカンザクラ pic.twitter.com/mu8mEowmFZ
ツイッター以外でも名古屋市東区のFacebookでも確認することができます。
高岳の桜並木の場所は!?
場所は、桜通泉二丁目交差点から芳野二交差点北までの全長約1.4kmです。
名古屋市:名古屋市公式ウェブサイトから引用

http://www.city.nagoya.jp/higashi/page/0000033464.html
公共交通機関で見に行くのが便利です!!
地下鉄ですと桜通線「高岳駅」を下車して、2番出口を出てすぐの交差点「桜通泉二丁目」を左折(北方向)すればすぐです。
車で行った場合は専用の駐車場はありません。一般の駐車場を探して駐車してから見に行きましょう。
桜並木の道路は交通量が多い道ですし決して路上駐車をしてはいけません!!
高岳の桜並木の近くの駐車場
3月14日に訪問した際に桜通泉2の交差点から飯田町までの間の駐車場を確認してみました。
いくつかの駐車場がありました。
しかし平日にもかかわらず半数以上の駐車場は満車でした。
もし土日に行かれる方はやはり公共交通機関が無難でしょうね。
では、では〜!!