TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカーでR-1を作って、インフルエンザの対策しましょう!!
[amazonjs asin=”B011REIANG” locale=”JP” title=”TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカー ヨーグルトファクトリー プレミアム カスピ海ヨーグルトも作れる TKSM-016″]ヨーグルトメーカーって知ってますか?
たった3000円前後の機械で簡単にR-1を作ることができるんです!!
ヨーグルトメーカーは牛乳パックに市販のヨーグルトを少し混ぜて、牛乳パックを適温で温めることにより、全体の牛乳をヨーグルト化する装置なんです。
インフルエンザの季節になりました!!
私の仕事先でもインフルエンザに罹る人が増えています。
インフルエンザの対策といえば
・予防注射を打つ
・手を洗う
・R-1を飲む・食べる(笑)
などがありますね。
私は現在57歳ですが、今まで一度もインフルエンザに罹ったことがありません。
これは今まで運が良かっただけかもしれませんが、対策は色々やってます。
その一つがR-1を飲むことです。
でも、毎日R-1を飲むって大変ですよね!?
特に・・・お金が・・・・
R-1とは!?
R-1とは、「明治プロビオヨーグルトR-1」のことです!
このヨーグルトはインフルエンザに効果があると評判ですね。
これは株式会社明治のホームページにも記載があります。
https://tech-swing.net/wp-content/uploads/2016/11/91f4b6bf97a28b5a9747a314e73d99f3.pdf
山形県舟形町においても佐賀県有田町と同様、健康増進活動に対する協力の一環として、保育園児、小中学生全員にR-1乳酸菌を使用したヨーグルトを継続的に提供してまいりました。(中略)山形全県では調査期間中休校 25 施設を含む 197 施設の学年閉 鎖、学級閉鎖がありましたが、舟形町では休校はなく、2 クラスの学級閉鎖に留まりました。これは集団発生 施設のみの情報ですので、より詳細な分析を行っていますが、周辺市町村に比べてもインフルエンザの感染 頻度が低い傾向が見られております。

といこうとで、グラフを見ても明らかに効果が認められますね。
とは言っても医薬品ではありません!!
私はもともとヨーグルトが大好きなので、どうせならインフルエンザの予防を兼ねてと、冬の季節は特にR-1を選んでいます。
そして、すごぉーく安く、お財布にも優しくR-1を飲む方法があるんです!!
それが、TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカーを使って、市販の1リットルの牛乳でR-1を作る方法です!!
R-1で花粉症対策も!?
R-1を定期的に摂取している方が花粉症の症状が軽減したという報告がネットでよく見かけます。
これは乳酸菌により腸内環境が改善され、それにより免疫力が増加することにより花粉症の症状が軽減するようです。
ただしこれについては株式会社明治から特に報告がされているものではありません。
またR-1以外の乳酸菌でも効果があるかもしれません。
自宅でR-1を作るのに必要なものは!?
TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカー
旧モデル:TKSM-016 と 新モデル:TKSM-020 の2種類があります。
旧モデルでも全く問題ありませんので、少しでも安いのが良い方は旧モデルを買いましょう!!
新モデルでもそれほど高くないので、新しい方が安心という方は新型を買いましょう!!(笑)
どちらでもコストパフォーマンスは抜群です!!
ちなみに私はTO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカーの旧型を買いましたが、他のメーカーでも作れると思います。
とにかく安さ一番でしたらTO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカー一択ですね!!
[amazonjs asin=”B011REIANG” locale=”JP” title=”TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカー ヨーグルトファクトリー プレミアム カスピ海ヨーグルトも作れる TKSM-016″]R-1を自宅で作るときに使う牛乳は!?
パック入りの1リットルの牛乳
最近はペットボトルみたいなキャップ付きの牛乳も売ってますが、これは使えません!!

使えない訳じゃな無いけど使いにくいので、従来型の牛乳パックを買ってください。
牛乳のブランドは何でも良いです!!
低脂肪乳は固まりにくいという方もいるそうですが、できない訳じゃありません。ただし「無脂乳固形分が8%以上」が絶対だそうです。
ちゃんとできるか心配な方は普通の牛乳を選びましょう!!
自宅で作るときに使うR-1は!?
明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ
普通の飲むタイプの「明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ」を使いましょう。
コンビニなどでは130円ぐらいで売ってると思います。
あとで説明しますが、作るときに砂糖を少し入れたほうが失敗なくできるという情報がありますので、特に低糖・低カロリータイプを選ぶ理由は無いと思います。(もちろん低糖・低カロリータイプを選んでも作れます)
[amazonjs asin=”B00LMRWL8E” locale=”JP” title=”明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112ml×24本”]TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカーでのR-1ヨーグルトの作り方
1リットルのパックタイプの牛乳を用意します。
明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプを用意します。
牛乳を電子レンジ(500W)でしたら2分ぐらい温める。
爆発するんじゃないかと心配になるかもしれませんが、爆発しません(笑)
心配でしたら30秒ずつ追加していっても良いですよ。
ほんのり温かくなったらOKです。
まあ心配でしたら、冷たい感じが無くなった程度でも良いです。
低い温度から開始すると出来上がりまでの時間が長くなるというだけです。
牛乳パックの蓋をあけて、明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプを半分程度入れます。
一緒に砂糖をスプーン一杯ぐらい入れるとより乳酸菌が繁殖してヨーグルトができやすいという情報があります。
なので、私はその情報通り砂糖も少し入れます。
牛乳をお箸やマドラーみたいなもので良く撹拌します。
その際は雑菌が入らないようにお箸やマドラーは熱湯などで殺菌したほうが良いです。
牛乳パックは奥が深いので、なかなか撹拌しにくいので注意です。
牛乳を少しコップなどに出して、そこにR-1と砂糖を入れて撹拌して溶かしてから、それを牛乳パックに戻して再度撹拌するなどの方法も良いかもしれませんね。
あとは、スイッチを入れて「プレーン」のボタンを押して・・・8時間ぐらい経過すれば出来上がり!!
牛乳の最初の温度にもよりますが、5~10時間と説明書にはあります。
夜寝る前にセットして、朝起きたらスイッチを切るのが忘れなくて良いんじゃないかな~。
ドリンクタイプのR-1でも食べるタイプ(スプーンで食べるタイプ)のヨーグルトが出来上がります。
牛乳パックのフタを止めるのに洗濯バサミを使いたくなりますが、ちょっと大きくてヨーグルトメーカーのカバーに引っかかります。
そんな時は下のようなクリップがあると便利だと思いますよ!!
[amazonjs asin=”B005UIYE6I” locale=”JP” title=”ウェーロック社 クリップイット PA70mm 6個セット”]自宅で作ったR-1の食べ方
5〜10時間経過したら、TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカーから牛乳パックを取り出して、牛乳パックの蓋を開けてみましょう。
あとは・・・食べるだけです!!(笑)
しかし1リットルのR-1は食べごたえがあります。
ヨーグルトは温度が高いとどんどん発酵が進んでしまうので、熱湯消毒した密封容器などに移して、冷蔵庫に入れておくと数日間は持ちますよ。
ヨーグルトはいっぱい食べたから効能が増加するわけではありません。
市販のヨーグルト程度120グラムぐらい?を毎日食べるだけで効果は出ます。
でも美味しいからもっと食べちゃいますけどね。
食べるタイミングは食後とか寝る前が良いそうです。
食前は胃液が胃袋にいっぱいありますので、乳酸菌が腸まで届きにくいらしいので、食後が良いと言われています。
[amazonjs asin=”B00GMCY77C” locale=”JP” title=”ストリックスデザイン 4点ロック 密封保存容器 オレンジ 1.1L 長方形 HT-118″]自宅で作ったR-1をまた利用してヨーグルトはできるの?
理論的にはできます!!
でも雑菌が入るのは避けられないので、欲張らずに1回1回新しいR-1を使用して作ってください。
R-1ドリンクタイプ1本+牛乳1本=R-1のパックタイプ9個分ぐらい出来上がります。
ぜひ皆さんも安くて簡単にできるこの方法でインフルエンザの予防を目指してみてくださいね!!
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”B011REIANG” title=”TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトメーカー ヨーグルトファクトリー プレミアム カスピ海ヨーグルトも作れる …”]